受験記録シリーズ第4回です。前回はこちら↓をどうぞ
1年の初めに勉強用手帳を用意&講座申し込み
2018年はもらった手帳を1冊、勉強用にしました。
書籍や教材の購入記録と、模擬試験や受験日の予定を記入していました。
細かく予定を立てるのは苦手でしたので、はじめのうちは「今月中に憲法の講義を聞き終わりたい」というようなざっくりした目標を立てる程度でした。
細かい記録はStudyplusでつけていたので、手帳にはざっくり「民法1周目読み終わった」くらいの記録だけにしていました。
てちょうつかいゆるいね☆ミ
表紙はかわいくしたんだよ♡
おみくじとか受講票とか受験票とか入れれるようにポケットも増設したの♡
12月にビジ法3級を受験、それと並行して、行政書士試験講座の資料請求をしたりサンプル講義を聴き比べて、アガルートアカデミー行政書士試験講座を受講することに決めました。正月過ぎのことでした。
どの行政書士試験講座を受講しようかなと選んだ過程は↓の記事をどうぞ
2018年1~5月 民法・行政法・憲法
手帳も用意、気持ち新たに新年スタートです。
アガルートで行政書士試験講座の受講開始
2018年1月にアガルートアカデミー行政書士試験講座(入門総合カリキュラム)受講開始。
細かい勉強の方針はアガルートアカデミーの行政書士試験 | 科目ごとの攻略法を参考にどうぞ。私もなるべくは攻略法を守れるように勉強を進めています。
アガルートの行政書士試験講座感想も書いたのでこちらもどうぞ
アガルートの推奨講義順は、民法→行政法→憲法の順番です。
2月に日商簿記3級を入れていたので、民法講義が終わったタイミングで途中中断しました。
なるべく講義を聞いてすぐ過去問にとりかかりたい、と思ったのですが。
講義を聞けば解ける思ったらそうでもなかったので、あせりました。
これはまだ聞いていないところからの問題なのかもしれないなっ!?と思い、講義先行で追いかける形で過去問に取り組む形にしていました。
テキストの講義が聞きやすくてすらすら進んでいた分、過去問の理解の進まなさがもうしんどくて。
行政書士試験の勉強も2年目だから、もうちょっと過去問ってできるもんだと思ったよね☆ミ
確かに1年目は過去問の攻略不足を感じてたけど、きびしーーーー><
なるべく過去問も同時にさわっていこうとしていたのですが、結局過去問をたくさん残して講義のほうを先に聴き終わった形になりました。
総まとめ本投入
5月に出る順総まとめを購入。1年目はみんほしシリーズのまとめ本を買ったのですが、なかなかまとめ方がよかったのでこれは最新版で買いなおそうと思い、今年は出る順シリーズでまた買ってみました。
テキストの重要な場所がよりクリアになるように、まとめ本とテキストの照らし合わせで読み込みを進めました。
短答過去問集のなんだかよくわかっていなかった問題も、あ・似たような用語の意味とか違いがちゃんと覚えてないから間違えるんだ!みたいな気付きが得られる本だと思います。
この総まとめ本は、ミニテキストとして、受験当日までいつも持ち歩いていました。
カバーをかけてかわいくして持ち歩いたよ♡
去年の書籍も再利用
5肢択一形式の過去問は難しすぎる選択肢も混じっていて、この時点だとどれがきっつい選択肢かよくわからなかったので、こりゃしんどいと思い、このころ前年度に購入した合格革命の肢別過去問集と千問ノックも解きなおしてみました。
昨年の買った教材もったいない発動♡
講義音声をききまくり
車の運転中など、ダウンロードしてスマホに入れておいた講義音声を聞いていました。
裏技的で怒られそうですが、資料請求で頂いた前年度の民法まるごと講義プレゼントの演習総合講義のダウンロードしておいた音声がとっても民法の勉強になり、聴いているだけでもなんだか問題が解けるようになってきました。(今は資料請求でもらえるのは民法総則部分だけのようです)
豊村先生の演習総合講義の他資格試験パート講義、すごいな…!
入門総合講義の行政法と憲法の講義も聞いていましたら、この2科目は判例知識がばっちりになってきました。判例は先生に読んでもらうのがよいと思います。
2018年6~7月 商法・一般知識とハーフ模試
民法も行政法も短答過去問集やらねば、と頑張っていたところ…
新たな教材 商法・一般知識
6月、アガルートから新たな教材が届きました。
商法、思ったより厚い!
一般知識、だいぶ分厚い!!!
これ直前期まで余してギリギリに取り組むと精神衛生上よくなさそう、と思ったので、民法行政法憲法はいったんお休みにして早めにテキストと過去問を片付ける作戦にしました。
テキストの厚さのわりに、メリハリつけてすっとばすところは省略した講義でした。
重要度が低いところ高いところのメリハリついてるよね☆ミ
一般知識の個人情報保護法とかはがっつり講義だったよ☆ミ
無料のハーフ模試を受験
本試験が3時間のところ、半分の1.5時間でおためし模試が無料で受けられる指導校がありましたので、辰已と伊藤塾に申し込み。取り寄せて自宅で受験してみました。
割と予想ついていましたが、まあボロボロの出来でした(笑)
辰已も伊藤塾も解説講義と冊子がしっかりしていて、無料なのに大サービスで拝みたい気持ちでした。
予備校の講師の先生のファンになる♡
すごいぞ!解法スキル完全マスター
ハーフ模試を受けてみて感じたのが行政法が特にダメで、なんで点数がとれないんだろう、どうしたものかと思い、評判の良い解法スキルマスターを購入。
この本はもっと早い段階で読んでおきたかったかも…!!
この本を読んでから過去問の読み方が変わりました…!!!
平林先生すてきーーー♡
2018年8月 コア素材作りの締切月
8月は豊村先生の言う9月からグルグル回すコア素材を作る締切月です。
アガルートから届いた教材を1周目やりきるのと、9月から繰り返したい教材の加工を頑張りました。
今まで余していた短答過去問集をとにかく1周やる!
記述過去問集忘れてた!とにかく1周やる!
肢別過去問集で問われていたところを条文とテキストに印をつける。
この時点で、この先ガンガン使う教材ともう見ない教材を分けて、この先使わない教材を片付けました。
机の上に残した教材はこれらです。
- アガルートの講義テキスト5冊
- アガルートの行政法の短答過去問題集
- スー過去民法2冊
- 合格革命の肢別と千問ノック
- うかる付録のハンディ六法
- 出る順行政書士重要事項総まとめ
- マル記ノート
すっきり♡
講義中、記述式で狙われそうなところはマル記マーク(記をマル囲みしたもの)を付けるのですが、リヒトラブのメモサイズのツイストノートにまとめてマル記ノートを作っていました。
ページの差し替えも増やしたりもできるのでお気に入りです。
思い返してみれば、コア素材作りにばかり気を取られていて、この時期、記憶のほうはあまり進んでなかったかもしれないです。
記憶ももうちょっと早めに取り組んでおけばよかったね☆ミ
2018年9月
いよいよ9月!
って、テキストに集約したら次に何したらいいんだと少し途方にくれましたが。
そーか!教材ぐるぐる回転期か!問題を解きまくって覚えていなかったところを覚えなおしてテキストに戻って読み直していけばいいんだー!
ということで、直前期スタートです。
過去問を解いて、わからない場所をテキストに戻って、どの知識が足りなかったのか原因をさぐりました。
過去問と並行して、テキストも読み直ししていました。
改めてテキストを読み直すと、ラインやマーカーを引いたところが過去問で問われていて、アガルートのテキストってすごいまとまっている!と感じるように。
結局は講義テキストに全部まとまっている気がするよ☆ミ
模擬試験受験したよ
公開模擬試験を1回、アガルートの模試1回を受験。
模擬試験を受けたら、点数と解いた順番、感想などを手帳に書いて反省会をしてみました。
メインテキストに模擬試験で問われているところを印をつけて、読み返した時の重要度アップの目印にしました。
模擬試験の見直しはなるべく受験の次の日で終わらせて、メインテキストにここ出たの印をつけたら、問題と解説冊子を片付けてしまいました。もう見ません。
アガルートのテキスト中心で記憶することにしてるからね♡
伊藤塾の公開模擬試験は、2018年度は大学の会場で受験できて、とってもわくわくしました。
会場入りの時間や問題の解く順番、後ろの人がなんか音を出して気になる、などなど、本試験の予行練習になりました。
2018年10月
ひたすら読んで覚えるを繰り返していました。
気が向いたときに聴く用だった講義音声も、流せるときはずっと聴いているような状態に。
公開模試2回会場受験。その他市販の模擬試験1冊3回分収録のものも取り組みました。
行政法の勉強が間に合ってないぞ!!?
苦手意識はあったけどそのうち点数が上がってくるだろう、と楽観視していた行政法がなかなか模擬試験で目標点に届かなく、いよいよ行政法が間に合わないのでは!?とあせってくる。
行政法は19問中15問正解が目標とされているんだけど、いつも模擬試験じゃ10問前後しかとれなかったんだよねー☆ミ
10月下旬の模擬試験を自己採点してからまずいと思い、ここから行政法強化期間に。
合格革命の基本問題集の行政法部分、アガルートの短答過去問集の行政法、肢別と千問ノックの行政法部分を読み直し。解くより読む方が多かったです。
行政法のテキストと条文もなるべく読み直していました。
ヤマ当てフェス!
アガルートのイベントにやっと参加できたー!
念願の生の豊村先生だーー!!!!!
厳選100肢は正直、やっべー、これ本試験間に合うのかな?と自分のレベルの低さにへこみました。
でも、まだまだ伸びますというような励ましの言葉をもらって元気出ました。
出てきそうな新しめの判例のお話も面白かったです。
帰りに、お守りのペットボトルのお水もらいました。わーい
お水は机に飾って、本試験当日に持って行ったよ♡
超直前期11月へつづく