私は1年目は市販の書籍で独学、2年目は通信制講座受講(アガルート )と、行政書士試験合格まで2年かかっています。
今回は、不合格年度にもう一度受験するにあたって11月~12月頃にやっていたことのお話です。
受験記録3で当時の様子も書いています。こちら↓もあわせてどうぞ。
本試験の振り返り講義をいろいろ視聴
本試験後に受験予備校や通信制教育などで行政書士試験についての講評や解説講義がネット上にアップされます。
とりあえず無料なので、各社の動画を見まくることにしました。
ただ、とても時間が長いので、聴き始めてこの講師の話はなんか自分とあわないかも、もういいやと思ったら視聴をやめていました。
もし講座をとるならどういう講師がいいかなという点でも参考になりました。
受験予備校の宣伝の意味もあるんだろうけれど、無料でみれるのはとてもありがたいよね☆ミ
講師の先生はイケボが多いの~♡
正答率が高い問題と自分の解けた問題を照らし合わせて、弱点を探す
本試験の解説講義の中で気になったのが、とても有名な判例と言われていたり、過去問でよく問われてきていた知識と言われても、あまり自分ではピンときていなかったことです。
独学で市販の書籍で勉強すると、重要度のランク付けがテキストに記載されていても自分の読みやすいようにテキストを読み飛ばしてしまい、スクール生と比べて定番知識の抜けがとても多いのではと感じました。
本試験の解説講義を聞いてみて説明のわかりやすさに、一年後にまた行政書士試験を受験するとして、耳で講義を聞いてみたい気持ちがわいてきました。
テキストに載っているA/B/Cのランク付けって、講義と合わせてみたほうがより効果的なのかなと思ったよ☆ミ
耳で聞いた方が覚えやすいタイプ♡
行政書士試験講座の資料請求
独学でやろうかどこか講座を取ろうか、どちらにしても資料請求は早くしておこうかなということで、口コミなど参考に何社か行政書士試験講座の資料請求をしました。
資料請求についてはこの記事↓もあわせてどうぞ
みんなそれぞれ講師の先生の好みのタイプは違うと思うけど…
聴きやすくて聴いてても眠くならなそうな講師がすき♡
受験予備校講師のブログをまとめ読み
LECの横溝先生のブログは毎日更新され、LEC受講生はもちろんLEC以外の受験生の間でも有名のようです。
受験生に向けた寄り添ったメッセージや、一般知識でも問われそうなニュースなど、毎日丁寧に更新されています。
講師の先生のブログは受験1年目の試験直前期に知ったので当時はあまり読めていませんでしたが、本試験が終わり落ち着いて、気になった講師の先生のブログを2~3年ほど遡って読んでみました。
2・3年くらいまとめ読みをしてみると、その時期その時期の受験生にむけたアドバイスがわかってきて、行政書士試験受験生の1年のあゆみのようなものが見えてきます。
私は合格した年はアガルートを受講していたので、受講中に豊村先生と林先生のブログは都度都度遡って読んでいました。
去年の今頃はどんな記事を書いていたのか。勉強方針に迷いがでたときにこれから予想されるアドバイスの先取りができます。
横溝先生は更新頻度が高くさかのぼって読むのに結構分量あるし、まずは豊村先生のブログのまとめ読みどうかな☆ミ
分量的にまとめ読みしやすいよ☆ミ
行政書士試験受験時代に読んでいた講師ブログ
講師の先生のブログはアドバイスのたからばこ♡
毎日の更新を追いかけるのは、RSSリーダーが便利だよ♡
まとめ 本試験後は次の1年の勉強の仕方を考えていたよ
本試験が終わり、自己採点をして解説講義を聞いて、自分に足りなかったことが少しづつわかってきました。
ブログをさかのぼってまとめ読みすることで、講師の方のアドバイスやそれに従っていた合格者のがんばりがわかり、自分の取り組みが足りなかったなとも気づきました。
自分の1年の振り返りをしっかりやることで、いい一年のスタートが出来たと思います。