受験記録シリーズ第8回です。 前回はこちら↓
行政書士試験の後、いろいろなサイトで行政書士試験の解答速報が発表されます。
Twitterや掲示板でわいわい、むずかしかったーとか感想を述べあったり、あそこで速報来てたよ!講評動画来てるよ!とか盛り上がったりで、お祭りのようです。
アガルートを利用していたので、アガルートの解答速報や講評を待っていたのですが、他の受験指導校もサービス盛りだくさんで、どこでなにがみられるかわくわくものです♪
すっごい早いぞ!大原のTwitter
自分の把握している範囲で一番早いのがたぶん、資格の大原のTwitter。
Twitterで爆速で解答速報してすごい当日の様子。
16:00試験終了の、16:30からもうつぶやき始めてました!
行政書士試験 解答『超』速報
— 資格の大原 行政書士 (@o_hara_gyosei) 2018年11月11日
問題1 1
他にもいろいろな行政書士講座を開講しているサイトで解答速報を出していましたが、一般知識の問題56が各社の速報で解答が3つに分かれていて白熱しました。(のちに没問扱い全員得点になりました)
問56はどこが正解!?とか、もりあがったねえ☆ミ
システムが使いやすい♪フォーサイトの自己採点
いろいろな受験指導校で発表されている解答速報の解答番号を一覧で掲載されているのを見て自己採点をしてみます。使いやすいのはフォーサイトだと思います。
フォーサイトではいち早く、自分の解答を入力して計算してくれるページを公開していました。記述式採点の配点予想も出ていて、チェックしていくことでなんとなくの得点予想ができました。
自分の解答した番号をボタンをぽんぽん押していくと、点数を出してくれるの。すてきー♡
記述式も、あくまでフォーサイトの配点予想だけど自己採点できて、記述込みの点数の自己採点結果がすぐ出てくるシステムすごい☆ミ
はやくて美しい☆辰已法律研究所のWeb解答再現
辰已法律研究所のWeb解答再現にも参加しました。
参加者が増えるたびにリアルタイムで集計が更新されて、だんだんとデータの精密度を増していくシステムのようです。
調査に参加した人たちの、問題1問ごとの正答率、科目別平均点、自分の総合順位・科目別順位などを見ることができます。
参加者にだけパスワードが送られてきて見られるシステムです。グラフもきれいなので、行政書士試験を受験した際にはぜひぜひ参加オススメなのです。
他の大手指導校のように、締め切られて集計が終わるまで待たなくても、調査の参加時からいち早くデータを眺められるのはとっても楽しいです。
はやくてしかもきれい♡
どきどき☆記述式の採点サービス
記述式の採点サービスはアガルートを利用しました。
他にもLEC・TACも採点サービスを行っていて、複数のサービスに出している方もいたようです。
一番早く予想採点がもらえるのがアガルートで、ちょっと自分のへなへな記述をいろいろな場所に提出する恥ずかしさもあったため、他はいいかなと。
私は記述式は、時間ギリギリまで検討しては直してという状態だったので、問題用紙にざっくりとしたメモは残っているのですが、実際の解答用紙に記入した解答を書き写す時間がなかったのでした。
記述式の採点サービスを利用するために、一字一句ちゃんと書いたの持ち帰っておけばよかったかなー?とおもいつつ。メモを手掛かりにだいたいこんなかんじ?と提出。
よゆうがあれば、解答そのまんま書き写してもちかえろうね☆ミ
ちなみにアガルートの林先生の採点予想と実際の採点はなんと2点差で、なかなかの精度でした♪
特典付き♪マーク式採点の採点サービス
マーク式の採点サービスは、去年に引き続き伊藤塾を利用しました。
辰已のように速報性はありませんが、参加人数が多くてデータがより詳細で、特典講義がついてくるのがいいです。
記述式は採点がないせいか、記述抜きの総合順位も集計がなかったのが少し残念かな。
問56について 行政書士試験研究センター 公式発表きたー!
11月30日、ついに没問発表きたー!とか、界隈がざわざわ。なになにホント!!!?
行政書士試験研究センターから発表があり、「問56を、受験者全員の解答を正解として採点する」との発表がありました。
配点が4点なので、合格点を満たすにはあと何点記述でもらえているかを考えると、どれが正解だったのか気になってしまいますよね。
てことで、記述抜き168点。合格点の180点まであと記述で12点でももらえたらいけるぞ!な状態で、合格発表を待つことになりました。
採点サービスで記述式30点越えてたから、たぶん合格圏内かなっ☆ミ
今年も受験 ビジネス実務法務検定試験2級
去年の3級に引き続き、12月のビジ法2級の申し込みをしていたので、自己採点祭りが終わったころから勉強スタート。
ビジ法は行政書士試験と違って、改正民法のほうが試験範囲なのでした。ということで行政書士試験の範囲とごっちゃごちゃになりそうなので、行政書士試験が終わってからの12月の回に申し込みました。
ビジ法2級 勉強につかったテキストはこれ
公式問題集は3年前のものが近所で中古でだいぶお安く売ってたので、中古で。民法の勉強は行政書士試験でもやったし改正点に気を付ければいいかなーっと、若干よゆうかましてます。
でも、債権の管理と回収・紛争の解決方法・国際法務あたりが、今までなじみがなく、なかなか勉強に苦戦していました。
2級はそんなに甘くなかったっ☆ミ
ビジ法2級受験はマークミス連発
ビジ法の試験はマークテスト。いままでマーク確認をして間違えてたということがあまりなかったのですが、今回は見直しでマークミスがぽろぽろでてきてびっくりしました。
たとえば、問題4-3のこたえが4かなっ?と4をマークするはずが、問題番号にひっぱられて3をマークしたり。見直しで問題番号に引っ張られたマークが5つくらいでてきて、うわああああ!?となりました。
実は行政書士試験のマークミス確認って、時間があまりなくて半分くらいしかできてなかったりするのでした。自己採点では割といい点だったけど、マークミスしてないよね…と怖くなってきましたよ。
行政書士試験はビジ法と違って問題番号が1から60までだから、二桁の問題番号とかは、問題番号にマークがつられてないと思うんだけど…こわーい♡
大原のTwitterがビジ法も解答速報早い☆
【 #ビジ法 #解答速報 】
— 資格の大原 解答速報 (@ohara_sokuhou) 2018年12月9日
第1問
1-1 2
1-2 4
1-3 2
1-4 2#ビジ法2級
大原の速報班って毎回すっごいなあ!Twitterで今回も解答速報。すっごい早さ!
自己採点では合格してそうなのだけど、はたして…!?
ビジ法2級 合格発表
…というわけで、マークミスがこわい合格発表待ちになりましたが、合格発表の1月4日。
見直しのおかげでマークミスもなく自己採点通り、86点で合格していました!わーい!
ビジネス法務エキスパートの称号を手にいれた!(てってれー♪)
行政書士試験もマークミスしていないといいんだけどね…☆ミ
つづきます。次回で最終回です。