PR

【受験記録6】平成30年度行政書士試験に行ってきたよ(前編)

行政書士試験受験
記事内に広告が含まれています。

受験記録シリーズ第6回です。 前回はこちら↓

本試験の朝がきた

千葉県会場の日大船橋には試験の応援に、伊藤塾の中村瞳講師が来てくれるそーで!

そして期間限定朝マックのテキサスマフィンが食べたいから朝マック時間までに会場近くのマック行きたいよね!早めのお昼にするんだいっ

と、その2点をたのしみにうきうき出発。

2年目なので少々緊張感うすめです。

うきうききぶんもいいよね☆ミ

本試験当日は、これは運が自分に向いている!?と思うことが多く気分を前向きにすることができました。

今日は運がいい1つめ。天気がとてもよい!きもちいい日!

ついてるついてる♡

本試験当日の持ち物

持ち物リストは前もって作っておくと安心できました

  • 受験票
  • 筆記用具(鉛筆・消しゴム・シャーペン・蛍光ペン・鉛筆削り)
  • 腕時計
  • いやしのキャラグッズ、ひざかけ
  • アガルートの水(ヤマ当てフェスでもらった)

直前勉強用に

  • 講義音声入りスマホとイヤホン
  • アガルートの行政法テキスト
  • 無敵の行政書士付録の総まとめ暗記ブック
  • ハンディ六法(わかる!テキストの別冊付録)
  • 出る順行政書士重要事項総まとめ
  • 記述対策マル記メモ
  • アガルートのヤマ当て100肢

持っていくものは荷物が重くなりすぎないように、なるべく厳選しておいたよ☆ミ

行政法に苦手意識があったので直前期は行政法勉強重視にしていましたが、当日も家を出る時からイヤホンで行政法講義を聞きながら出発。移動時にずっと聞いていました。

バスと電車では、マル記メモと出る順行政書士重要事項総まとめをぱらぱら読んでいました。

現地到着。軽く昼ご飯

10時過ぎくらいに会場最寄駅到着。

予備校資料配布メンバーっぽい人たちがぽつぽつ駅前に集まり始めてたけど配布はまだみたい。

マックで朝マック、と思ったらやたら行政書士受験生っぽいテキスト読み込んでいる人多くて大混雑。お仲間いっぱいいるなあ。

満席で困ったなあ、と席を探しているとき丁度、座席が空いたので座れてラッキー(今日は運がいい2つめ)。

ついてるついてる♡

念願のテキサスマフィンを食べて、直前のつめこみに行政法テキスト一気読み。

いざ、試験会場へ

日大船橋会場案内

店内が混んでるので少し早めに店出て、でも予備校の応援の人たちいるかなあ、と11時すぎくらいに大学正門前にもどってみると、絶賛チラシ配布中でした。

ちょうどよかったかも。直前ヤマ当てプリントを見るの好きなのでありがたく頂きました。

伊藤塾の中村瞳講師もいたーーー!!美人だー!かわえええ!!!

コミュ障ゆえ「やたら絵がうまい先生だー♪」など失礼な話しかけ方になってしまったのですが(うわあああ><)

「頑張ってくださいっ」ってかわいいポーズで応援してもらっちゃったですよ。うれしかったー(今日は運がいい3つめ)。

ついてるついてる♡

開場時間の30分前に受験の建物前についたのですが、すでに入場待ちでたくさんの受験生が。

天気も良かったので敷物をしいて、落ち着いて昼食とっている人もいるし。

なるほど、余裕を持って開場待ちをしている人が多いのですね。

2017年はわりとギリギリな感じの入場だったので、もっと早めに来た方がよかったかなという反省が生かせました。

去年の反省が生かせたね☆ミ

落ち着ける場所見つけて、大学前で頂いたチラシのヤマ当てをざっくり目を通して、自分の直前用で持ってきた勉強をして。

いよいよ開場

自分の席とお水

11時50分開場。

座席は窓際の一番後ろの席でした。

すごく落ち着ける席で天気がいいし窓の外を見てリラックスできるし教室全体を後ろから見渡せるし、と、今日は運がいい4つめ

ついてるついてる♡

なんだろう、これだけ自分にとって運がいいこと続けば今日の本試験もうまくいくのでは!?て気がしてきました。

つづきます